【学校情報】宝仙(順天堂大学系属 理数インター)中学校・高等学校が育む次世代の理数リーダー

学校の紹介(備忘録)

学校基本情報

  • 学校名
    宝仙中学校・高等学校(通称:順天堂大学系属 理数インター中学校・高等学校)
  • 四谷大塚偏差値:42~51
  • 所在地:東京都中野区中央2-28-3
  • アクセス:東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「中野坂上」駅より徒歩5分
  • 種類:共学校
  • 付属校・半付属校・系属校・進学校:系属校(進学校)
  • キリスト教系・仏教系:仏教系
  • 校風(個人の主観):厳格な校風

教育理念|「理数で拓く、人間力と未来」

「すべての学習歴は『理数インター』に通ず」を根幹に、科学的思考力人間性を兼ね備えた次世代リーダーの育成を目指します。

  • 3つの柱
    1. 本質理解:公式や原理を「暗記」ではなく「探究」で深める。
    2. 協働力:多様な価値観を尊重し、チームで課題を解決する姿勢。
    3. 社会貢献:医療・科学分野での実践を通じた社会への還元。

順天堂大学との最新連携

2024年度より、学校法人順天堂と学校法人宝仙学園は教育連携を強化し、教育振興を図るため、系属校に係る協定書を締結しました。

  • 順天堂大学への内部進学枠: 医学部 数名程度(順次、対象学部・人数等の拡大を検討)

教育の特色|他校にない5つの強み

1. 医学×理数の融合カリキュラム

  • 大学連携特別講義(例:ゲノム解析と個別化医療)。
  • 高校生対象「医療統計実習」で臨床データを分析。

2. 段階的成長プログラム

  • 中学1年:少人数制クラスで基礎実験&チームビルディング研修。
  • 中学2年:大学研究室訪問やDNA抽出実験で「科学者の視点」を習得。
  • 中学3年:後輩指導や医療ワークショップ運営でリーダーシップを発揮。

3. 表現力育成の機会

  • 年2回の学会形式プレゼン大会(順天堂大学研究者が審査員)。
  • 研究成果を論文にまとめ、学術誌へ投稿可能。

4. 進路支援体制

  • 医学部進学希望者向け個別カウンセリング(順天堂大学OBによる指導)。
  • 高校生対象「医療統計コンテスト」で実績を積み、推薦入試に活用。

5. 系属校協定による特典

  • 大学図書館の利用権や医学部オープンキャンパスへの優先参加。
  • 高校生向け「医学サマーセミナー」で大学院生と共同研究。

学年別|大学連携で深める学びのステップ

中学1年生|科学の基礎と仲間との協働を体感

「はじめからトップギアに入れない」を合言葉に、安心して学べる環境を整備。

  • 具体的な取り組み
    • 少人数制クラスで実験や観察を重視(例:微生物の培養とデータ記録)。
    • チームビルディング研修で協働の土台を作る。

中学2年生|失敗から学ぶ「科学者の視点」

「基礎なくして成長なし」をモットーに、試行錯誤を奨励。

  • 具体的な取り組み
    • 大学研究室訪問&簡易実験(例:DNA抽出実験)。
    • 課題解決型学習で医療現場の事例に挑戦(例:診断精度向上のための統計分析)。

中学3年生|リーダーとして医療分野に貢献

「なぐさめ、はげまし、きたえる」の精神で、後輩指導や社会連携を実践。

  • 具体的な取り組み
    • 中学1年生向け「医療科学ワークショップ」の企画・運営。
    • 順天堂大学研究者と共同で行う夏期研究プロジェクトへの参加。

選ばれる3つの理由

  1. 大学連携の質:医学部教授陣の直接指導で「本物の学び」を実現。
  2. 人間教育:理数力だけでなく、倫理観や思いやりを重視。
  3. 実績の透明性:進学先・研究発表実績を公式サイトで毎年公開。

まとめ|医療と科学の未来を担う人材へ

学校法人宝仙学園 順天堂大学系属 理数インターでは、理数教育を通じて「課題解決力」「人間力」をバランスよく育成することを目標にしており、「冷静な分析力」と「温かな心」を兼ね備えた次世代リーダーを輩出します。

今日も、一歩前へ。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました