こんにちは!
今回は、2025年6月に行われた高輪中学校の第2回学校説明会に参加してきました!「説明会に行く時間がない!」「要点だけ知りたい!」という忙しい親御さんのために、ポイントをぎゅっと凝縮してレポートします。ぜひ志望校選びの参考にしてくださいね。
高輪中学校ってどんな学校?〜140年の歴史と「本質を見抜く」教育〜
まず驚いたのが、その歴史の長さです。創立はなんと明治18年(1885年)!
もともとは京都の西本願寺が設立した学校がルーツだそうで、今年で140周年を迎える伝統校です。
長い歴史を持つ一方で、平成元年に中学校を再開し、現在は完全な中高一貫校として新しい教育にも力を入れているのが特徴です。
そんな高輪中学校が掲げる教育理念が、とても印象的でした。
「見えるものの奥にある見えないものを見つめよう」
これは、物事の表面だけを見るのではなく、その奥にある本質を探究する姿勢を育てよう、という意味が込められています。 子どもたちがこれから経験する6年間は、身体の成長はもちろん、目には見えない「心」の成長がとても大切。その「見えない部分」をしっかりと見守り、育てていこうという学校の強い意志を感じました。
学校生活のリアル!〜先取り学習と豊富な体験〜
気になる学校生活についても詳しく聞いてきました!
学習カリキュラム:高2で総仕上げ!大学受験に特化
高輪中のカリキュラムは、6年間を効率的に使った「先取り教育」が大きな柱です。
- 中学1・2年(前期): まずは生活習慣と学習習慣の基礎固めを徹底する時期。 小学校との違いに戸惑わないよう、言葉遣いや通学マナーまで丁寧に指導してくださるそうです。
- 中学3年・高校1年(中期): 中学3年から高校の学習内容に入ります。 そして高校1年生からは、大学進学を見据えた「文理分け」のクラス編成が始まります。
- 高校2・3年(後期): なんと高校2年生で6年間の学習内容をほぼ修了! 高校3年生の1年間は、大学入試に特化した演習授業に集中できるカリキュラムになっています。
また、コロナ禍を経てICT教育も加速。現在では全学年の生徒がタブレットPC(Surface)を持ち、校内のどこでもWi-Fiが使える環境が整備されているとのことです。
学校行事:縦のつながりを育む多彩な体験
中高一貫校ならではの行事がたくさんありました。
- 体育祭: 中1から高3までの全6学年が合同で開催! A組からL組まで6色の組に分かれて競い合い、先輩後輩の「縦のつながり」が自然に生まれるそうです。
- 宿泊行事・体験学習:
- 中1 英語学習(軽井沢)
- 中2 総合芸術体験学習
- 中3 西日本探訪(沖縄)
- 高2 海外学校交流(オーストラリア)
- クラブ活動: 中学1年生の部活動加入率はなんと9割以上! ダーツ部やマジック部、三線同好会など、ユニークな部活があるのも魅力的です。
面倒見の良さと大学進学実績
先生の目が届く「面倒見の良さ」
高輪中が考える「面倒見の良さ」とは、手取り足取りの過保護ではなく、「しっかりと目を配り、コミュニケーションを取りながら見守る」というスタンスだそうです。
それを支えているのが、約80%という非常に高い専任教員率。 多くの先生が学校に常駐しているため、授業後や放課後も生徒からの質問に答えたり、補習を行ったりと、生徒と接する時間が長いのが強みです。 また、基本的に中学1年生の時の担任が6年間持ち上がるというのも、安心できるポイントですね。
大学進学実績(2024年春)
ほぼ100%の生徒が大学進学を目指すとのこと。 今春の大学入試では、現役生の主な大学の合格者数(進学者数)は以下の通りです。
- 現役大学進学率:79.7%
- 国公立大学:30名程度が進学
- 慶應義塾大学:現役合格者が初めて30名超え
- 早稲田大学:40名程度が進学
着実に実績を伸ばしている様子がうかがえます。
【重要】2025年度入試の振り返りと2026年度入試情報
最後に、気になる入試情報です。
2025年度入試結果のポイント
- 全体の平均実質倍率:3.1倍(前年の4.1倍から低下)
- 合格目標の目安:合格者平均点が約65%とのことなので、過去問に取り組む際は「208点(320点満点)」を一つの目標にすると良さそうです。
2026年度入試の変更点
来年度の入試日程に大きな変更はありませんが、以下の2点が変更となります。
- 算数・国語入試の受験料変更: これまで1万円でしたが、2万5000円になります。 ただし、4科入試と同時出願する場合は、これまで通り1万円で受験できる割引制度が適用されます。
- 4科入試の集合時間変更: デジタル採点導入のため、集合時間が10分早まり「8時10分」になります。
複数回受験の優遇措置は?
「複数回受験すると加点されますか?」という質問が多いそうですが、得点が加算されることはありません。
ただし、入学辞退者が出た場合の「繰り上げ合格」は、2回以上受験した生徒が対象となります。
1回しか受験していない場合は、繰り上げ合格の対象にはならないので注意が必要です。
繰り上げの優先順位は、受験した日程のうち、合格最低点に最も近かった2つの日程の「足りなかった点数の合計」が少ない順に決まります。
まとめ
高輪中学校は、長い歴史に裏打ちされた落ち着いた環境と、時代に合わせて進化する新しい教育が融合した、とてもバランスの取れた学校という印象を受けました。「自主研鑽」という校訓のもと 、生徒の自主性を尊重しつつも、先生方がしっかりと目を配り、きめ細やかにサポートしてくれる体制が整っています。
豊富な体験学習や活発な部活動を通して、勉強だけではない「人間力」を育てたいと考えるご家庭に、特におすすめしたい学校です。
その他Q&A
- プール: プール施設はなく、水泳の授業もありません。
今日も、一歩前へ。
では、また。

コメント