日常の取り組み

学習道具紹介

【理科】電磁石は遊びながら学ぼう

こんにちは。 先日、我が家の坊が塾で電磁石について勉強してきましたが、いまいちピンと来ておらず、単純に覚えただけ...
日常の取り組み

【問題解決】塾の日の夕食問題を考える

こんにちは。 塾では新学年が始まり、塾の終了時間が20時と遅くなりました。 塾の開始も夕方からということで...
学習道具紹介

【本をPDF化】問題集などを分解してPDF化しよう

こんにちは。 皆様、塾の問題集やプリントの整理はどのようにされていますか? 紙媒体のままで保管していると嵩...
日常の取り組み

【国語】マインクラフトを読もう(本の紹介)

こんにちは。 2023年がはじまり、1月も半ばになりましたね。 2023年組の方の東京・神奈川の入試解禁日...
日常の取り組み

【理科】毒展に行ってきました。

こんにちは。 お正月のまとまった休みを活用し、前々から行きたいと思っていた「毒展」に行ってきました。 毒を...
日常の取り組み

【理科】子供と実験:ブロッコリースプラウトを育てよう

こんにちは。 中学受験の理科で重要な単元として植物があります。 場所(と時間)さえあれば植物を育て...
日常の取り組み

【理科】皆既月食で地球と月の関係を知る

こんにちは、11月8日(火)は18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こりますね。 前回の皆既月食は20...
日常の取り組み

【悩み解決】A3プリンターの置き場所を考える

こんにちは。 中学受験の三種の神器であるA3プリンターですが、コピー用紙を含め置き場所に困っているご家庭も多いの...
日常の取り組み

【理科】日比谷公園で秋を感じる~入試でも出た紅葉~

こんにちは。 もうすっかり秋ですね。 都内の公園でも紅葉が始まっています。 今回は日比谷公園に紅葉を...
日常の取り組み

【お出かけ】日比谷公園ガーデニングショー2022に行ってきました。

こんにちは。 10月22日~30日にかけて日比谷公園にいて「日比谷公園ガーデニングショー2022」が開催されてい...
タイトルとURLをコピーしました