学習道具紹介 【国語:読書感想文】(小学校中学年向け)ライスボールとみそ蔵と(本の紹介) 夏休みの読書感想文にぴったりの一冊!横田明子さんの児童文学『ライスボールとみそ蔵と』を徹底紹介。味噌蔵を舞台に友情や家族愛、自己肯定感を描いた感動の物語で、小学校中学年の子も楽しく読めます。あらすじや感想も詳しく解説! 2023.08.20 学習道具紹介日常の取り組み
学習道具紹介 【国語:読書感想文】(小学校低・中学年向け)いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日(本の紹介) 小学校低・中学年の夏休み読書感想文におすすめ!「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」は、命の尊さ、食への感謝、仕事の意義を考えるきっかけになる絵本です。あらすじと感想をご紹介します。 2023.08.20 学習道具紹介日常の取り組み
日常の取り組み 【社会】さあ、長崎へ行こう~中学受験に役立つ長崎の観光地トップ5~ こんにちは。 先日、家族と長崎旅行へ行ってきました。 我が家の坊は中間反抗期に入ってきており、自立心が出て... 2023.06.18 日常の取り組み
学習道具紹介 【理科・社会】米作り体験① こんにちは。 先日、「一般社団法人フォースウェルネス」が主宰する米作り体験に行ってきました。 このイベント... 2023.05.14 学習道具紹介日常の取り組み
日常の取り組み 親子で楽しい理科実験!ドライアイスで学ぶ気体の性質 家庭でできるドライアイスを使った科学実験を紹介!袋を破裂させたり、ろうそくの火を消したり、二酸化炭素の性質を遊びながら楽しく学べます。安全な実験方法を解説。 2023.04.30 日常の取り組み
日常の取り組み 【お出かけ】はちみつとミードのはちみつ工房でミツバチの見学 こんにちは。 先日、千葉県君津市にある「はちみつとミードのはちみつ工房」でミツバチの見学をしてきました。 ... 2023.03.31 日常の取り組み
日常の取り組み 「春分の日」の科学を紐解く!太陽の軌道と昼夜の長さの関係 春分の日の意味や、昼と夜の長さがほぼ同じになる科学的な理由をわかりやすく解説します。二十四節気や太陽の動き、彼岸の習慣についても学べる理科ブログです。 2023.03.13 日常の取り組み