日常の取り組み 【お出かけ】はちみつとミードのはちみつ工房でミツバチの見学 こんにちは。 先日、千葉県君津市にある「はちみつとミードのはちみつ工房」でミツバチの見学をしてきました。 ... 2023.03.31 日常の取り組み
日常の取り組み 「春分の日」の科学を紐解く!太陽の軌道と昼夜の長さの関係 春分の日の意味や、昼と夜の長さがほぼ同じになる科学的な理由をわかりやすく解説します。二十四節気や太陽の動き、彼岸の習慣についても学べる理科ブログです。 2023.03.13 日常の取り組み
学習道具紹介 【理科】子供と実験:大図鑑プロジェクター世界とつながるほんもの体験キット(学研の科学) こんにちは。 昨年末に学研の科学の最新刊が発刊され、購入したのですが、なんやかんややってたら使うのを忘れていまし... 2023.03.08 学習道具紹介日常の取り組み
学習道具紹介 【理科】遊びながら電磁石を学ぶ!実験キットで中学受験のポイントを楽しく攻略 「電磁石の仕組みがよくわからない…」。そんな悩みを抱えるお子さんのために、親子でできる実験キットを使った電磁石の学び方を紹介します。実験の様子や、中学受験で押さえておきたい電磁石の重要ポイントを分かりやすく解説。遊び感覚で理科の学習を楽しみながら、理解を深めましょう。 2023.03.05 学習道具紹介日常の取り組み
日常の取り組み 塾の日の夕食どうする?スケジュール別・我が家の解決策を紹介 中学受験塾に通う子どもを持つ親御さん必見。塾の日の夕食問題を解決するためのヒントを、時間帯別に解説します。軽食、お弁当、夜食など、具体的なメニュー例や我が家の体験談もご紹介。 2023.02.25 日常の取り組み
学習道具紹介 【中学受験】裁断機不要!アイロンでできる問題集のPDF化とメリット 塾のテキストや問題集の整理に困っていませんか?この記事では、高価な裁断機を使わず、アイロンとA3プリンターで簡単に冊子をPDF化する方法を解説。PDF化のメリットや、復習時の効率的な活用法もご紹介します。 2023.01.22 学習道具紹介日常の取り組み
日常の取り組み 【読書感想文にも】読書嫌いな子も夢中に!マインクラフト公式小説で国語力を伸ばそう 読書が苦手な小学生のお子さんを持つ親御さん必見!大人気ゲーム「マインクラフト」の公式小説なら、ゲーム感覚で楽しく読書習慣が身につきます。漢字の先取り学習や読解力アップにもつながるその魅力をご紹介します。 2023.01.15 日常の取り組み
日常の取り組み 【理科】子供と実験:ブロッコリースプラウトを育てよう 中学受験の理科対策に!自宅で簡単にできるブロッコリースプラウト栽培キットを使った植物の育て方を紹介。毎日の成長観察を通して、発芽から収穫までを学び、双子葉植物の特徴も解説します。 2022.11.19 日常の取り組み
日常の取り組み 【理科】皆既月食で地球と月の関係を知る 天体観測をより楽しむために、皆既月食の仕組み、なぜ赤銅色に見えるのかをわかりやすく解説します。過去の入試問題も紹介。 2022.11.07 日常の取り組み