日常の取り組み 【A3プリンターの置き場所問題】キャスター付き収納で解決!掃除も楽になるアイデアを紹介 中学受験の必需品であるA3プリンター。大きくて置き場所に困っていませんか?掃除のたびに移動させるストレスを解消する、キャスター付きのプリンターボードを活用した収納アイデアをご紹介します。 2022.11.05 日常の取り組み
日常の取り組み 【理科】日比谷公園で秋を感じる~入試でも出た紅葉~ 都内・日比谷公園の紅葉を楽しみながら、なぜ葉が色づくのかを理科の視点から解説。光合成やクロロフィルの仕組み、紅葉の原理をわかりやすく説明します。中学入試で出題された過去問にも触れており、理科の勉強にも役立つ内容です。 2022.11.02 日常の取り組み
日常の取り組み 【お出かけ】日比谷公園ガーデニングショー2022に行ってきました。 こんにちは。 10月22日~30日にかけて日比谷公園にいて「日比谷公園ガーデニングショー2022」が開催されてい... 2022.10.23 日常の取り組み
日常の取り組み 【男の子の準備】中学受験への興味をいかに引き出すか~Nゲージを活用する~ こんにちは。 子供のモチベーションを維持するのって大変ですよね。 すでに行きたい学校が決まっていて... 2022.10.19 日常の取り組み
日常の取り組み ぶどう狩りで社会(地理)を楽しく学ぶ!中学受験にも役立つ親子でできる体験学習 ぶどう狩りは楽しいだけでなく、社会科の地理を学ぶ絶好の機会です。お子さまと一緒にぶどうの産地や栽培方法を学べば、中学受験の地理対策にも効果的。体験学習で知識を深める方法をご紹介します。 2022.10.10 日常の取り組み
日常の取り組み 【理科】化石ハンター展に行ってきた~さあ、冒険にでかけよう~ こんにちは。 先日、ダーウィンが来たの再放送が恐竜の話だったので、久しぶりに恐竜の化石をみたくなり、どこかいいと... 2022.08.30 日常の取り組み
日常の取り組み 中学受験の理科で差がつく!台風の定義から進路まで、過去問で問われるポイントを解説 中学受験の理科で頻出の「台風」について、過去問で問われやすいポイントを解説します。台風の定義、目の仕組み、進路や風向きなど、夏から秋に身近な台風を理科の視点から学び、得点アップを目指しましょう。 2022.08.27 日常の取り組み
日常の取り組み 【理科の実験】ユニラブに参加してみた こんにちは 先日、早稲田大学が主催している実験教室であるユニラブに参加してきました。 実験教室によっては思... 2022.08.21 日常の取り組み
学習道具紹介 心に火をつける授業を受けてみた!! こんにちは。 心に火をつける授業って受けてみたくないですか。 本日は、最近メディアの露出が多い、探求学舎の... 2022.08.18 学習道具紹介日常の取り組み
日常の取り組み 【理科・社会】夏休みに昆虫と触れ合う〜カブト・クワガタふれあいの森inお台場〜 こんにちは。 今週末からお盆ですね。 夏休みも終盤に差し掛かり、お出かけする場所にも困ってきたところではな... 2022.08.12 日常の取り組み