日常の取り組み

日常の取り組み

割り算に進む前の準備をする

こんにちは。 2月も中旬になり、新学年ももうすぐですね。 小学3年生の1学期(5月頃でしょうか?)には割り...
日常の取り組み

もうすぐ春ですね(立春について考える)

こんにちは。 節分も終わり、本日は立春ですね。 体感的には一番寒い時期ですから、春が近いという感じでもない...
日常の取り組み

2022年の節分は2月3日(恵方は北北西)

こんにちは。 お正月もあっという間に過ぎ、1月も後半に差し掛かってきましたね。 先日、スーパーでお買い物を...
日常の取り組み

1月7日は七草粥を食べよう

みなさん、こんにちは。 今年は全国的に大雪に見舞われており、関東でも雪が降りましたね。 我が家の坊も本日は...
日常の取り組み

お正月を楽しむ

こんにちは。 クリスマスも過ぎ、世間は正月の雰囲気が漂って来ましたね。 12月はイベントが多くて、色々と準...
日常の取り組み

クリスマスの起源と当時の世界

クリスマスの起源とは 「クリスマスを英語表記にすると「Christmas」。「Chirist」はキリストのこと、...
日常の取り組み

今年の冬至は12月22日

こんにちは。 すでに師走に入り、今年も終わりに近づいて来ましたね。 本日は、冬至について書いてみようと思い...
日常の取り組み

【子供とお出かけ】SOLSO FARM(植物ショップ)

こんにちは 本日は、神奈川県川崎市にある土日祝日しかオープンしていないという「SOLSO FARM」に行って来...
日常の取り組み

【子供とお出かけ】スモールワールズ東京

こんにちは。 本日は、坊と一緒に江東区有明にあるスモールワールズ東京に行ってきましたのでご紹介します。 行...
日常の取り組み

かぼちゃについて考える

こんにちは。 もう10月も最終日となり、本日はハロウィンですね。 今年は新型コロナウィルスの感染状況もだい...
タイトルとURLをコピーしました