2021-07

受験情報

低学年で家庭学習の習慣をつけるにはどうしたらいいの?

低学年で家庭学習の習慣をつけるには みなさんこんにちは。 子供の学習習慣を低学年のうちからつけたいと思われ...
日常の取り組み

【好きなことをやってみよう】日本フィル 夏休みコンサート

日本フィルハーモニー交響楽団 夏休みコンサート こんにちは。 先日、子供の感性を高めようと(笑)、日本フィ...
日常の取り組み

【理科】花火の色の違いについて考えてみよう

夏休みの自由研究にもおすすめ!花火がカラフルに光る秘密「炎色反応」を分かりやすく解説。花火の準備や注意点も紹介しているので、親子で楽しむ夏の思い出作りに役立ちます。
学習道具紹介

【夏休みの勉強】漢字の勉強を楽しんでもらうには

漢字の勉強を楽しんでもらうには こんにちは。 全国の小学校が夏休みに入りましたね。 我が家では新型コ...
学校の紹介(備忘録)

【学校情報】光英VERITAS中学校・高等学校

【学校情報】光英VERITAS中学校・高等学校 偏差値(2022合格判定サピックスオープン):46(特待選抜) ...
日常の取り組み

【自由研究にも】子供と実験:カルピスでアイスを作ろう

今年の夏はカルピスアイス作りに挑戦!身近な材料で簡単に作れるレシピと、なぜ凍りにくいのか?「凝固点降下」の原理を子供と一緒に楽しく学べる実験アイデアをご紹介します。自由研究にもぴったり!
日常の取り組み

子どもの好奇心を育む!カブトムシの飼育に必要なものと飼育方法

カブトムシを飼ってみたいけど、何から始めればいいか分からない...。そんな方のために、我が家の実体験をもとにカブトムシの飼育方法を解説!必要なものから日々の世話、子どもとの楽しみ方までご紹介します。
日常の取り組み

子供と実験:結晶を作ろう

実験キットを使って、子供と一緒にできる簡単な結晶作りの方法を紹介。リン酸アンモニウムを使った実験の注意点や、うまく作るためのコツも解説。夏休みの自由研究にもおすすめの科学実験です。
受験情報

【体験授業】早稲田アカデミースーパーキッズコース

【体験授業】早稲田アカデミースーパーキッズコース こんにちは。 我が家の坊は大手S塾に通塾しているのですが...
タイトルとURLをコピーしました