【理科と社会】七夕と夏の大三角

日常の取り組み

こんにちは。

梅雨も明けて本格的な夏到来という気候になってきましたね。

今年は例年より3週間ほど梅雨明けが早かったようです。

今年は暑くなりそうですね。

もうそろそろ7月になりますが、7月といえば七夕ですね。

七夕といえば星座。

ということで、本日は七夕と夏の大三角について調べましたのでご紹介します。

七夕のお話

皆様、七夕の「織姫」と「彦星」の話は覚えていらっしゃいますか。

なんとなくの方もいらっしゃると思いますので、ここでご紹介しておきます。

むかしむかし、天の神様の娘である織姫と、牛飼いの若者である彦星がいました。
織姫は天の川のほとりで神様たちが着る着物を一生懸命に織っていました。
仕事熱心な織姫にそろそろ婿を迎えようと考えた天の神様は良い結婚相手を見つけなければ・・・と、お婿さん探しをはじめました。
そして天の川の対岸に彦星という働き者の若者を見つけたのです。

この若者ならば!と天の神様は二人を引き合わせます。
ひと目見て、織姫と彦星はお互いに好きになり、やがて結婚しました。

ところが、二人はいつも一緒にいることが楽しくて仕方ありません。
織姫は機織りもせず、彦星は牛の世話をしなくなり、まったく働かなくなりました。

すると、神様の服はボロボロになり、民たちは牛が倒れて農地を耕すことができなくなってしまいました。

困った皆は天の神様に苦情を言います。

苦情を言われ怒った天の神様は織姫と彦星を天の川をはさんで離れ離れにしてしまいました。

二人は悲しみのあまり泣き続け、仕事どころではありません。

天の神様は、二人が以前のようにまじめに働くのならば、年に一度、7月7日に会っても良いと約束をしました。
そしてこの日はカササギが天の川に橋を架けてくれることとなりました。

それから二人は心を入れ替え、まじめに働くようになりました。

七夕と夏の大三角

織姫と彦星は、夏の夜に空を見上げると見つけることができます。

織姫はこと座の1等星ベガ、彦星はわし座の1等星アルタイルとされています。

これとはくちょう座の1等星デネブの3つの星を夏の大三角と呼び、夏の夜にひときわ輝いて見えるのです。
そして、ベガとアルタイルの間を流れる光の筋が天の川です。もやもやと光って見える天の川は、暗い小さな星がたくさん集まってできたものです。
夏の20時ごろに東の空を見上げた時、高いところで明るく輝いている星がベガ(織姫星)です。天の川を挟んで反対側に位置するのがアルタイル(彦星)です。

七夕まつり

七夕といえば、東北三大祭りの一つである仙台七夕まつりを連想される方も多いのではないでしょうか。

東北三大祭りといえば、「青森ねぶた祭り」「秋田竿燈祭り」「仙台七夕祭り」です。

仙台七夕まつりは田の神を迎える行事であり、青森ねぶた祭りや秋田の竿燈祭りの神を送る行事と違う点があり、 昔から周期的に襲う冷害(天明3年は25万人の死者、天保7年は30万人の死者)という悲惨な歴史を乗り越えようと、 豊作の保障と保護を田の神に祈ったことが、七夕まつりを盛んにしてきた理由となっています。

祭り屋台や音頭を歌ったりするものは、田の神に奉納する本番以外の祭りの余興という位置づけです。

2022年の「仙台七夕祭り」の開催は、8月6日〜8月8日となっています。

夏は楽しいイベントが盛り沢山でワクワクしてしまいますね。

皆様も楽しい時間をお過ごしください。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました