国立科学博物館の特別展「海 —生命のみなもと—」が楽しすぎる件

日常の取り組み

こんにちは。

今日は、国立科学博物館で開催されている特別展「海 —生命のみなもと—」に行ってきましたので展示内容や感想などをお伝えします。

この展示は、海の誕生から現在まで、そして未来へとつながる海と生命の関わりを紹介しています。

第1章: 海と生命のはじまり

まず最初に、「海と生命のはじまり」について学びます。

ここでは、小惑星探査機「はやぶさ2」が採取した小惑星リュウグウの試料が展示されています。

展示では「はやぶさ2」の模型が展示されています。

テンションがだんだん上がっていきますよ。

この試料から、地球に存在する水の起源や、地球上の生命がどのようにして誕生したかについての新たな知識が得られています。

また、約40億年前の深海熱水活動域がジオラマで再現されています。

地球の初期生命が誕生した場としての海底熱水説が紹介されています。

これらの展示を通じて、地球上のあらゆる生命の起源である海がどのように形成されたかを理解することができます。

海の生物の進化の系統図なども展示されています。

【PR】

「書く力」「考える力」が子どもの未来をひらく!
小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」
無料体験キットプレゼント中!

第2章: 海と生き物のつながり

次に、「海と生き物のつながり」について学びます。

ここでは、海がどうやってできたか、そしてそこから生命がどのように進化してきたかが紹介されています。

特に注目すべきは、日本列島周辺の海です。日本列島周辺の海は、現在の地球上の海を特徴づける要素がほぼ全て揃っていると言われています。これは、プレート運動や火山活動など多様な地形と、黒潮を含む海流が作り出す大規模な海洋循環によるものです。

社会で学習した日本周辺の海流の役割などが学べて、地理の理解にも役立ちます!!

黒潮の特殊性も学べます。

【PR】

家庭教師スマートレーダー

第3章: 海からの恵み

「海からの恵み」では、人々がどうやって海から恵みを得てきたかを学びます。

人類史における海と人間との関わりは食料や貝殻を装飾品などとして利用することから始まりました。

そして現代では、海運物流なしにはもはや人類の生活は成り立たちません。さらに人類は、北極海の活用や深海にある鉱物資源の回収まで見据えています。

海のドローンの展示もあります。

第4章: 海との共存、そして未来へ

最後に、「海との共存、そして未来へ」というテーマで考えます。

近年では、人間活動に伴う環境変化が、海でも様々な形で顕在化しています。

しかし、科学技術や我々一人一人の行動変容で、持続可能な形で海を活用していく取り組みも紹介されています。私たちが今後どう海と関わっていけば良いかを考えるきっかけとなることを期待します。

この展示で学んだことは、海と生命の深いつながりと、その関係が地球上の生命の進化と発展にどのように影響を与えてきたか、そしてこれからどのように影響を与えていくかです。

海は生命の起源であり、私たち人間が存在するための重要な要素です。

また、海は私たち人間にとって無尽蔵の資源を提供してくれます。

食料、装飾品、海運物流など、私たちの生活は海なしでは考えられません。しかし、その一方で、私たち人間の活動が海環境に大きな影響を及ぼしています。

この展示では、私たち一人一人が海とどのように関わっていくべきか、そして海と共存していくために何が必要かを考えるきっかけを提供してくれます。

科学技術や行動変容を通じて、持続可能な形で海を活用していく取り組みが必要です。

みなさまもこの展示をぜひ見に行ってみてください!そして、自分自身が海とどのように関わっていけば良いか考えてみてください。

それがこの展示から得られる最も大切な学びです。

今日も、一歩前へ。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました